簡単で可愛い蛇腹ファイルの作り方【仕分けに便利】

本日もコミック・イラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。
紙雑貨を作ることも好きです。
今回は、「蛇腹ファイルの作り方」をお話しします。
ファイルのサイドにお好きなペーパーを貼るので、オリジナリティが出て可愛いです。
そのまま本体をデコレーションしたり、自作のフタやカバーをつけることができます♡
このブログを読めば、蛇腹ファイルの作り方がわかります。
「めっちゃ便利なブックカバー定規」で蛇腹ファイルにカバーをつける方法は、下記の記事を読んでください。
ブックカバーの作り方【マグネットホックの付け方】
作り方
まずは、パーツ(本体)をカットしましょう。
デザインペーパーをカットして貼り付けます。
4つのパーツをボンドで貼り合わせたら完成です。
・ボンド、定規、カッター、両面テープ
・デザインペーパー
まずは、ファイル(本体)をカットしよう
今回の蛇腹ファイルは、4つのパーツからできています。
ブラックの厚紙をセレクトしました。

デザインペーパーを16枚カットしよう
ファイルのサイドに貼るパーツです。
101mm×6mmを16枚カットしましょう。
交互に違う色でも可愛いです。


地道な作業中は、瞑想できるよ〜♪
折り目をつけよう
サイドは蛇腹に折りましょう。

真ん中の3本のラインは折りづらいので、目打ちを使って折り目をつけてから折り目をつけると綺麗です。

最終的には、袋になるので上の面が揃うように折り目をつけましょう。

先に折り目をつると、デザインペーパーを貼る境目がわかりやすいです
両面テープとデザインペーパーを貼ろう
まずは、両面テープを2箇所に貼ろう。

カットした細いデザインペーパーをボンドで丁寧に貼りましょう。

ボンドは乾くまで動かせるよ〜♡

コツコツ貼るのは楽しいね♪
同じパーツを4つ作りましょう。

ファイルを組み立てよう♪
画像のように上の2箇所から貼ると貼りやすいです。

剥離紙をするり〜と抜き取ろう。

1つできました。同じものを4つ作ろう。

4つのパーツをボンドで貼り合わせよう。
ボンドが乾かないうちに、位置を調節しよう。
だいたいぴったりになるようにしよう。

4つのパーツを貼り合わせました。ファイル部分の完成です。

デザインペーパーを貼ろう♪
お好きなデザインペーパーをマシンでカットして貼りましょう。

デコレーションしてみてください♪
見本はデコレーションしていませんが、お好きなものをコラージュしてみてくださいね♡


細々とした紙がいっぱい入るね〜♪
実用的な蛇腹ファイルができましたね。
次のブログでは、このファイルにカバーをつけていきたいと思います。
ブックカバーの作り方【マグネットホックの付け方】
よかったら、他にもいろんな紙雑貨の作り方を紹介していますので読んでみてください。
下記がおすすめのブログになります。
シェイカーキーホルダーのついたミニおすそ分けファイルの作り方【タブで製本する方法】
ハガキサイズのおすそ分けファイルの作り方【タブで製本する方法】
毎月、いくつかのブログを更新していますので、また遊びに来てください♪
記事を書いた講師

-
イラスト制作のサポートをしてる人。
大学時代から講師を務め、現在は会社員でデザインとイラストの仕事をしながら講師を続けています。
アークオアシス埼玉大井店にて、コピックと液タブが好きな女の子のための『コミック・イラスト教室』を開講しています。
職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:14年目
講師の最近の記事
ペーパーアート2025年10月18日【ショップバッグ風】星型シェイカーノートの作り方【ハロウィン】
ペーパーアート2025年10月3日【簡単かわいい】お手紙みたいな♪ギフトボックスの作り方
ペーパーアート2025年9月20日【古希祝い 70歳】チャーム付き♪フラワーフレームギフトの作り方【記念日】
コピックの使い方2025年9月6日【簡単】コピック4色を使ったチェック柄の塗り方



