【簡単かわいい♡】ボビン(系巻き)カードの作り方

本日もコミック・イラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。

今回は、「ボビンカードの作り方」をご紹介します。

ミシンとボビンの組み合わせは可愛いですね。
お洒落なボビン型の見開きカードを作っていきます♪

大好きな柄のマステとひもを盛り込むことができます。

このブログを読めば、お洒落なボビンカードの作り方がわかります。

 

ボビンカードの作り方

まずは、厚紙をカットして本体のパーツを作ります。
デザインペーパーと中の台紙をカットします。
表紙にデザインペーパーを貼ります。
表紙にお好きなマスキングテープを選んで貼ります。
マスキングテープを隠すために、中の台紙をボンドで貼り付けます。
お好きなリボンとチャームを追加していきます。
お好きなデコレーションパーツをボンドでつけて完成です♪

用意するもの
・厚紙、デザインペーパー
・ボンド、両面テープ、カッター、ハサミ、ペンチ、ハトメパンチ
・お好きなひも
・お好きなチャーム、丸カン、ハトメ

 

カード(本体)とデザインペーパーをカットしよう

お好きなデザインペーパーを選んでください。カットしましょう♪

どんな柄を選ぶかで、作品の雰囲気が決まります

 

折り目をつけよう

 

 

中に貼る台紙をカットしよう

右端を1mm多めにカットしましょう。
見開きなので、閉じやすくするためです。

 

 

表紙にデザインペーパーを貼ろう

お好きなデザインペーパーをボンドで貼りましょう。

貼りながら、イメージを膨らませよう

 

お好きなマスキングテープを貼ろう

感覚的に色を選びましょう。5〜6種類くらいで良いと思います。
画像のようにどんどん貼って、端っこは裏に貼りましょう。

 

 

ミニボビンをつけよう

まずは、お好きなひもをミニボビンに両面テープで貼りましょう。
くるくる巻いていって下さい。

 

巻き終わったら、両面テープを貼り付けましょう。

 

マスキングテープにクリップなどをつけても可愛いです。
ミニボビンもボンドでしっかりつけましょう。

 

 

中に台紙をつけよう

マステを隠すために台紙をつけたいと思います。

 

両面テープを貼ってから、ボンドで貼ると丈夫です。

 

貼るとこんな感じです。
イラストを描いても良いですね。

 

表紙を好きなパーツでデコったら完成♡

さらに好きなパーツを追加していきました。
ハトメパンチでチャームをつけても可愛いです。

 

こんな感じになりました〜♪
メッセージとイラストを描いて渡したいですね。

 

 

 

meiの顔

オリジナルデザインを作っちゃお〜♪

好きなデザインにできて楽しいですね。

よかったら、他にもいろんな紙雑貨の作り方を紹介していますので読んでみてください。

下記がおすすめのブログになります。

【お洒落なポチ袋】フラペチーノみたいなギフトカードの作り方

【簡単】高級感のある封筒とミニメッセージカードの作り方

毎月、いくつかのブログを更新しています。
お時間ありましたら、また遊びに来てください♪

 

記事を書いた講師

mei
mei
イラスト制作のサポートをしてる人。
大学時代から講師を務め、現在は会社員でデザインとイラストの仕事をしながら講師を続けています。

アークオアシス埼玉大井店にて、コピックと液タブが好きな女の子のための『コミック・イラスト教室』を開講しています。

職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:14年目

よかったらフォローしてね♪