シャカシャカして可愛い♪アイシャドウパレットカードの作り方
本日もコミック・イラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。
今回は、「アイシャドウパレットカードの作り方」をお話しします。
お買い物をしていると、可愛らしいメイク用品をたくさん見ることができますね。
化粧品の広告デザインやパッケージを見るのが大好きです。
プチプラコスメやデパコスのデザインは、女性の心を鷲掴みにするためにとても研究されているので、見ているだけでも、可愛いイラストを描くときに良い影響がありますね。
メイク用品の中でも、カラフルにカスタマイズできるアイシャドウパレットをカードにしていきましょう。
アイシャドウのカラー部分(8マス)をシェイカーにした面白いカードになります。
この記事を読めば、スポンジシートでシェイカーカードを作る方法もわかります。
カッターを使う作業が多いので、ゆっくり、まったりと作りましょう。
作り方
まずは、お好きなサイズの見開きカードを作ります。
アイシャドウパレットパーツとスポンジシートを同じ大きさにカットします。
スポンジシートを貼り、スパンコールを入れて、透明フィルムを貼ります。
上からアイシャドウパレットパーツを貼り付けて、お好みでミラーなどのパーツをボンドでつけたら完成です。
・定規、カッター、ピンセット、ボンド
・透明フィルム
・スポンジシート
・スパンコール
・スワロフスキーラインストーン(お好みで)
まずは、パーツをカットしよう
パーツは自分で自作もできます。お好きなサイズにカットしてみてください。

見開きカードを作ろう
見開きカード部分になる2枚のカードをボンドで貼り合わせてください。

中はこんな感じです。わかりやすいように表と裏が違う色のペーパーを使用しています。

ボンドが乾くまで動かすことができます。
お好きなデザインペーパーを貼ろう
カードの表にお好きな色をボンドで貼りましょう。
アイシャドウパレットの外側のデザインになります。
縦75mm×横122mmにしました。(サイズは自由です)

貼りました。

中側にもお好きな柄を貼ろう
アイシャドウパレットの中身のデザインになります。
縦80mm×横128mmにしました。(サイズは自由です)
上の部分はミラー(シルバーの画用紙)を貼るところになります。
下の部分はアイシャドウパレットパーツを貼るところになります。

アイシャドウパレットパーツにゴールドフレームを貼りカットしよう
アイシャドウパレットパーツに長方形のゴールドフレームをボンドで貼り、はみ出した画用紙をカッターでカットしましょう。
ゴールドフレームを貼った方がかっこいいです。
丁寧にゆっくり作業をしてください。

スポンジシートを下に重ねてカットしよう
アイシャドウパレットパーツとスポンジシートを同じ大きさにカットします。
先ほどゴールドフレームをつけたアイシャドウパレットパーツとぴったりの大きさにするために、スポンジシートを下に重ねて、はみ出したスポンジをカットしてください。
重ねるだけで、貼りつけてはいけません。

スポンジシートをカードに貼ろう
裏にたっぷりボンドをつけてください。

貼ることができました。乾くまで10分くらい時間を置きましょう。

アイシャドウパレットパーツにサークルフレームを8個貼ろう
先ほどのスポンジシートのボンドが乾くまで、アイシャドウの8マスの周りに円型のゴールドのサークルフレームを8個貼り付けてください。
地道な作業ですが、この作業でクオリティが上がります。

スアイシャドウチップを貼ろう
アイシャドウチップを作りましょう。

チップを入れるところに貼りましょう。
使っている感じを出すなら、最後にはみ出して貼っても良いですね。
スポンジ両面テープを裏につけて貼っても良いですね。

スパンコールを入れよう
8マスにそれぞれ違うスパンコールを入れるのがおすすめです。

ボンドをつけてフィルムを貼ろう
8マスの円の周りにボンドを丁寧につけてください。

透明フィルムを貼りましょう。縦55mm×横115mmのサイズにカットして貼りました。
わかりやすくピンクのラインを書いてあります。

両面テープをつけて、ボンドをつけよう
スポンジシートの周りに両面テープを貼りましょう。丈夫に貼るためです。

浮き上がりそうなところには、ボンドもつけましょう。

アイシャドウパレットパーツを上から貼りましょう
ゆっくり貼りながら、両面テープの剥離紙を引き抜いてください。

デコレーションしたら完成です♪

閉じるとこんな感じです。爽やかなピンクのお花のパッケージにしました。
友達に渡したいので、「thanks」のフレーズも添えました。


好きなカラーを詰め込んだアイシャドウカードができました〜♪
コスメ好き女子がときめくカードができました。
メイク用品をプレゼントする時に添えても良いですよね。
よかったら、他にもいろんなカードの作り方を紹介していますので読んでみてください。
下記がおすすめのブログになります。
毎月、いくつかのブログを更新していますので、また遊びに来てください♪
記事を書いた講師

-
イラスト制作のサポートをしてる人。
大学時代から講師を務め、現在は会社員でデザインとイラストの仕事をしながら講師を続けています。
アークオアシス埼玉大井店にて、コピックと液タブが好きな女の子のための『コミック・イラスト教室』を開講しています。
職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:14年目
講師の最近の記事
ペーパーアート2025年10月18日【ショップバッグ風】星型シェイカーノートの作り方【ハロウィン】
ペーパーアート2025年10月3日【簡単かわいい】お手紙みたいな♪ギフトボックスの作り方
ペーパーアート2025年9月20日【古希祝い 70歳】チャーム付き♪フラワーフレームギフトの作り方【記念日】
コピックの使い方2025年9月6日【簡単】コピック4色を使ったチェック柄の塗り方



