コピックで表現するキラキラした瞳(目)の塗り方【初心者向けのコピック講座】
本日もコミック・イラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。
今回は、「キラキラした瞳(目)の塗り方」をなるべくわかりやすく説明します。
キャラクターの瞳は命!!
キラキラした瞳の女の子は可愛いですよね。自分にあった塗り方を研究しましょう♪

まずは、瞳の名称から
説明に使う主な名称です。覚えておくと技術書を読むときにもわかりやすいと思います。
「角膜」、「瞳孔」、「虹彩」の3つは覚えておきましょう。

今回、使用したコピックの色をご紹介

塗り方講座開始♪
まずは、BG0000で瞳の下から3分の2を塗る。

B16で瞳の中心部分(瞳孔)を塗る。

このままだとちょっと怖いですね。

B97で瞳の中心部分(瞳孔)の左半分を塗る。

いい感じに滲んだらOKです。

B23で瞳孔の両隣の虹彩を塗る。

BG0000で、先ほど塗ったB23をぼかす。

いい感じにぼかせました。

G00を虹彩の下の部分に塗る。

綺麗なグラデーションになりましたね。

G00をY00でぼかすします。

少し黄色が入りました。

再度、B23で瞳孔の両隣の虹彩を塗る。


再度、BG0000で、先ほど塗ったB23をぼかす。


B97で瞳孔を再び塗る。

B97で虹彩(レンズの絞り)を点で描いていく。

ちょっとリアルになりましたね。

BG34で先ほど塗ったB97をぼかす。


この辺で他の部分を塗り、色合いを見てから描き込みます。
再度、色合いを見ながら描き込みましょう
印象が薄くなってしまったので、B99で虹彩と瞳孔にアクセントを!!

少し、立体感が出てきましたね。

BG0000で少しぼかす。


ホワイトで完成させよう
やっと、この瞬間が!!ホワイトでキラキラさせます。


完成しました☆
キラキラした瞳の完成です。

キラキラした瞳は描けましたか?
自分でどんどん試行錯誤していきましょう♪
記事を書いた講師

-
イラスト制作のサポートをしてる人。
大学時代から講師を務め、現在は会社員でデザインとイラストの仕事をしながら講師を続けています。
アークオアシス埼玉大井店にて、コピックと液タブが好きな女の子のための『コミック・イラスト教室』を開講しています。
職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:14年目
講師の最近の記事
ペーパーアート2025年10月18日【ショップバッグ風】星型シェイカーノートの作り方【ハロウィン】
ペーパーアート2025年10月3日【簡単かわいい】お手紙みたいな♪ギフトボックスの作り方
ペーパーアート2025年9月20日【古希祝い 70歳】チャーム付き♪フラワーフレームギフトの作り方【記念日】
コピックの使い方2025年9月6日【簡単】コピック4色を使ったチェック柄の塗り方



