【簡単】コピック4色を使ったチェック柄の塗り方
本日もコミック・イラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。
今回は、「チェック柄の塗り方」をご紹介します。
制服のスカートやワンピースなどにに活用できる塗り方です。
お好きなコピックを4色選んでから塗ってみて下さい。
見本では紫系のチェックに塗っていきますね。
このブログを読めば、チェック柄の塗り方がわかります。
チェック柄の塗り方
お好きなコピック4色とケント紙を用意しましょう♪
・BV01 ラインの色
・V15 ラインが交差した四角の色
・V01 アクセントの細いラインの色
はい😆こんな感じに塗っていこうね〜♪
まずは、ベースの色を塗ろう! BV00
ベースになるので薄めの色を選んでください。
ただ塗るだけだとムラができます。
ムラにならないように2度塗りしましょう。
イラストの洋服に塗る場合は、シワになる部分は濃くするために4度塗りしましょう。
コピックは乾くと少し明るい色になります
たてのラインを引こう BV01
コピックの筆先を使って、同じ向きにたてのラインを引きましょう。
幅の間隔は自由です。
よこのラインを引こう BV01
先ほど使った色で同じように、よこの向きに筆先を使ってラインを引きましょう。
あとで整えるので、だいたいで大丈夫です!
交差するところを塗ろう V15
ラインが交差したところを、小さい四角に塗りましょう。
細かい作業なので丁寧に塗りましょう。
滲んでもあとで整えるので大丈夫です
細いラインを引こう V01
ラインの間に細いアクセントカラーを引きましょう。
ピンクっぽいカラーにして、紫色にアクセントを加えました。
これでもぼやっとしていて可愛いチェック柄ですね。
ラインを整えたら完成です♡
せっかくなので、もっとはっきりしたチェック柄にしていきましょう。
ぼやけているところは、もう一度同じ色でくっきり塗り重ねましょう。
いろんなイラストに使えそうですね〜♪
好きな柄にできて楽しいですね。
よかったら、他にもいろんなイラストの描き方を紹介していますので読んでみてください。
下記がおすすめのブログになります。
コピックで表現するキラキラした瞳(目)の塗り方【初心者向けのコピック講座】
毎月、いくつかのブログを更新していますので、また遊びに来てください♪
記事を書いた講師

-
イラスト制作のサポートをしてる人。
大学時代から講師を務め、現在は会社員でデザインとイラストの仕事をしながら講師を続けています。
アークオアシス埼玉大井店にて、コピックと液タブが好きな女の子のための『コミック・イラスト教室』を開講しています。
職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:14年目
講師の最近の記事
コピックの使い方2025年9月6日【簡単】コピック4色を使ったチェック柄の塗り方
ペーパーアート2025年8月17日【旅行の写真】8連フォトフレームボードの作り方
ペーパーアート2025年4月27日【誕生日】フラワーフレームギフトの作り方【記念日】
ペーパーアート2025年4月5日【簡単かわいい♡】お誕生日カードの作り方