浴衣を着た可愛い女の子の描き方♪イラスト&コピックメイキング!!
本日もデコイラスト教室のブログにアクセス頂きありがとうございます。
こんにちは。
イラスト講師のmei(@mei_decoillust)です。
今回は、「浴衣を着た女の子の描き方」をざっくりお話しします♪
初心者向けなので、あまり細かくないイラストで、なるべく少ない色を使って描いていきたいと思います。
今回のイラストに使った20色です。
使用頻度の高い、私の好きな色です。コピックを購入する際の参考にしてみてください!!
まずは、ゆる〜く原画を描きます。
原画の制作過程は、アイディア出し→ラフ→下書き→ペン入れが基本です。
最初は、ゆる〜く舞台設定をしましょう。
場所は花火大会、恋人に向かって振り返る見返り美人をイメージして描いていきます。
シャーペンで、ゆる〜くラフを描いていきます。下の画像をPhotoshopでペン入れすると原画の完成です。
原画ができたら、肌色を塗りましょう。
E000を肌全体に塗りましょう。(ムラができないように、筆先を離さず塗りましょう)
先ほど塗ったE000でぼかしながら、R12で肌に影をつけます。
アップはこんな感じ!!とりあえず肌ができました。
髪の毛と瞳を塗りましょう。
髪の毛のキューティクルを意識しながら、髪の毛をR12で塗っていきます。
髪の毛の流れに沿って丁寧に塗りましょう。
瞳の中もR12です。(共通する色をいろんなところに散りばめましょう)
N3で瞳の中を描いていきます。
E55、E23で瞳の中のグラデーションを表現します。
E23をE55でぼかす感じです。
さらに、E29をE23でぼかしながら、瞳の中を書き込みます。
ほっぺをE000でぼかしながら、E93で塗ります。
先ほど、R12で塗った髪の毛の色に重ねて、BV20で髪の毛を塗ります。
正反対の色を髪の毛に追加することで、深みのある髪の毛の色になります。
浴衣と髪飾りを塗りましょう。
髪の毛を塗ったついでに、BV20で浴衣のデザインを、思うがままに描いていきます。
BG02、B01を使い、柄をより細かく描いていきます。
B26、BG45を使って、よりはっきり柄を描きます。
BG45を使って髪飾りも塗ります。
瞳の中にもBG45を少し塗ります。
N3で浴衣に影をつけます。
B05、B12でさらに描き込みます。
B06で、さらに浴衣の柄の描き込み。
女の子を塗り終わりました。
髪の毛にE44を重ねてツヤを出しました。女の子が出来上がりました♪
次は、背景を塗りましょう。
RV10、B60でベースを塗り、B05、B12、B52、B26でランダムに花柄を描きます。
形を整えていきます。(わかりにくいですが、花のシルエットが綺麗になっています)
背景が目立ちすぎるので、N3を背景全体に塗って、色を抑えます。
先ほど塗った花柄が、うっすら見えて良い感じです。
イラスト完成♪
白いインクでキラキラを描いたら、イラストの完成です。
背景にこだわると、クオリティーが上がりますので、頑張って塗ってみてください。
もっと詳しく知りたい方はヴィシーズへ♪
ヴィシーズ埼玉大井店という画材屋さんの店内にあるカルチャースクールにて、漫画の描き方とイラストの描き方を教えています。
入会したい方はご来店ください!!
まずは、コピック体験教室『コピックでぬりえをしよう』に参加してみてください♪
教室は、第1・第3日曜日の10:00から12:00に開講しています。
2018年12月から、コピックの体験教室は第4日曜日のみになりました。
あなたのご来店をお待ちしています♪
この記事を書いた講師

-
スーパービバホームの2階にあるヴィシーズ埼玉大井店と川越駅近くの教室で講師をしています。
大学時代から講師を務め、現在は会社員をしながら講師をしています。
職業:デザイナー・イラストレーター
講師歴:12年目